渡辺矯正歯科

084-926-3200

広島県福山市延広町1-25
明治安田生命福山駅前ビル5F

当院は、指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)
顎変形症指定医療機関(顎口腔機能診断の施設基準)の認定を受けています。
当院では、先天性疾患(22疾患)に起因する不正咬合、顎変形症に起因する不正咬合の矯正歯科治療に保険が適用されます。

院長紹介

院長 歯学博士 渡辺 八十夫
プロフィール 平成2年3月 現在地にて開業
所属学会・団体     日本矯正歯科学会
    認定医(1990年 8月17日登録)
    指導医(1991年10月14日登録)
    専門医(2006年11月27日登録)
日本臨床矯正歯科医会
WFO(世界矯正歯科医連盟)
日本口蓋裂学会
日本顎関節症学会
日本顎変形症学会
中・四国矯正歯科学会
広島矯正歯科医会
watanabe

ごあいさつ

いい歯並び、美しい口もと、顎関節と調和したよい咬み合わせ、歯と歯周組織の健康は、素敵な笑顔の基本です。

矯正歯科治療では、歯や顎の骨を少しずつ変化させ、顔のイメージを決めるうえで重要な位置にある歯並びを治していきます。

笑った時の口もとや前歯がきれいに見えるのは、バランスのとれた上顎と下顎に、前歯が正しく並んでいるからです。

また、顎関節と調和したよい咬み合わせは、矯正歯科治療の重要な目標のひとつで、歯や顎関節や筋肉を安定させ、健康な咬み合わせ機能を維持するために大切なことです。

当院は、皆様のご要望を十分お聞きし、審美性と咬み合わせ機能の両面から科学的根拠に基づく矯正歯科治療を目指しています。

医院の特徴

当院では、ヘッドギアーなどの大掛かりな装置(顎外固定装置)をなるべく使わず、歯科矯正用アンカースクリューを応用して口の中の装置で治療できるよう努力しています。

また、歯周疾患、顎関節症、歯の欠損を伴う方に対しても、矯正治療を応用した総合的なアプローチを目指して、他の医療機関との連携を重視しています。

矯正治療と年齢

最近では顔や口もとをきれいにするためばかりでなく、虫歯、歯周病、顎関節症などで傷んだ歯並びを整え再発を防止するために矯正治療を始める大人の方が増えています。

ご高齢の方でも、矯正治療は十分可能です。

発育期のお子様では、歯列や顎の成長を正しい軌道に乗せる治療を行い、虫歯、歯周病、顎関節症などの発生を予防します。

矯正治療の進歩には目覚ましいものがありますが、治療を成功させるためには治療用の装置やゴムをしっかりつけること、予約日に必ず受診すること、ブラッシングを忘れないことなど患者様ご本人の協力が欠かせません。

このため、ご不明な点はお気軽にお問合せいただいて、治療内容を十分にご理解いただくために、ご本人、保護者、当院スタッフのコミュニケーションを大切にしています。

論文

2018年 大臼歯欠損に起因する上顎前突に対する包括的歯科治療
審美歯科 第30巻2号 47-52、2018
2014年 クリッピーCを応用したセルフライゲーティング・オルソドンティックス
別冊ザ・クインテッセンス臨床家のための矯正YEAR BOOK 2014
2013年 渡辺八十夫 : インプラント時代の矯正歯科治療  Orthodontic Treatment in the Implant Era
矯正臨床ジャーナル  29 (10)  47~64, 2013
2012年 渡辺八十夫 : 歯槽外インプラントアンカーシステムを応用した上・下顎大臼歯の遠心移動
Distalization of the Upper & Lower Molars using Extra Alveolar Implants
矯正臨床ジャーナル  28 (10) 11~36, 2012
2010年 渡辺八十夫. クリッピーによるセルフライゲーティング・オルソドンティックス:
東北矯正歯科学会雑誌.  8 (1) :49-53. 2010
2009年 Yasoo Watanabe et al : Palatal Locking Plate Anchor for Orthodontic Tooth Movement
J Clin Orthod Jul : 43 (7):430~437, 2009
2009年 渡辺八十夫 : 矯正歯科治療を必要としたインプラント補綴症例
別冊クインテッセンス27(11)  臨床家のための矯正YEAR BOOK ‘09  :48~49, 2009
2008年 渡辺八十夫 : インプラントを応用した包括的歯科治療における矯正歯科治療のその後
ザ.クインテッセンス27(11):111~119, 2008
2007年 渡辺八十夫 : インプラント矯正後に上顎側切歯矮小歯のビルドアップを行った症例
日本歯科評論67(7): 73~80 ,2007
2005年 渡辺八十夫 :インプラントを応用した矯正治療における力のコントロール
矯正臨床ジャーナル21(1):67~83, 2005
2003年 下顎第二小臼歯先天欠如症例における下顎第二乳臼歯抜歯後の歯列の変化について(共著)
中・四矯歯誌 15: 37-49, 2003
2003年 高齢者に対する歯科矯正治療の2例 (共著)
福山医学 12 : 65~71、 2003
2003年 渡辺八十夫 : 最近の上顎埋伏犬歯に対する最近の考え方
広島歯誌 31; 51~54, 2003
2003年 渡辺八十夫 :矯正臨床へのインプラントの応用について
東京矯歯誌13 : 2, 12~321 , 2003
2002年 Yasoo Watanabe et al : A nickel titanium canine retraction spring.
J Clin Orthod. Jul ; 36(7):384~8, 2002
2002年 渡辺八十夫 :欠損歯を伴う不正咬合に対するアプローチインプラントを応用した補綴処置と矯正治療
中・四矯歯誌14 : 27~36 ,2002
2002年 渡辺八十夫 :歯の先天欠如を有する矯正症例に対するインプラントの応用,
矯正臨床ジャーナル18(6):11~34, 2002
2001年 骨格性開咬に対する外科的矯正治療の一例(共著)
福山医学 11: 99~104, 2001
2001年 渡辺八十夫 :根未完成埋伏犬歯の自家歯牙移植による治療
中・四矯歯誌13 : 126~135 , 2001
2001年 渡辺八十夫 :嚢胞様透過像を有する上顎埋伏犬歯
デンタルダイヤモンド26(13):19~20 , 2001
2000年 渡辺八十夫 :インプラントを応用した包括的歯科治療における歯科矯正治療の意義その1
ザ.クインテッセンス19(7):82~88 , 2000.
2000年 渡辺八十夫 :インプラントを応用した包括的歯科治療における歯科矯正治療の意義その2
ザ.クインテッセンス19(8):149~160, 2000.
1999年 渡辺八十夫 :インプラントを固定源に利用した矯正治療
中・四矯歯誌11 : 38~47, 1999
1993年 渡辺八十夫 :I.T.I.インプラントを固定源としたM.T.M.症例
ザ.クインテッセンス12 : 152~156, 1993.
1990年 渡辺八十夫 :電気刺激による咬筋の過剰活動がラット下顎骨の形態形成に与える影響に関する実験的研究
広大歯誌22 : 65~85 , 1990
1988年 渡辺八十夫 :下顎前突者の下顎枝矢状分割手術後の顎間固定中に生ずる下顎骨骨片の移動についての考察
広大歯誌20 : 329~333,1988
1986年 渡辺八十夫 :唇・顎・口蓋裂者の矯正治療についての考察
広大歯誌18 : 373~402, 1986
1985年 渡辺八十夫 : 外科的矯正手術後に使用する可撤式顎間固定装置
日矯歯誌44 : 160~164 ,1985
1983年 渡辺八十夫 : 上顎前方牽引装置を適用した混合歯列期の骨格性反対咬合症例
広島大学歯学雑誌 15(1) 202~210, 1983